コロナ渦で急速に普及したリモートワーク。
リモートワークに欠かせないのがWeb会議アプリです。
今回は無料で使える会議アプリ4つを比較していきます。
機能の比較表は下の画像を参照ください。

Zoomミーティング
リモート会議だけでなくオンライン飲み会やイベントの配信などでも多く利用されています。
- ログインなしで手軽に参加可能
- 自然な背景合成
- 一部の参加者だけで別室(ブレイクアウトルーム)を作れる
- 録画、録音
- 挙手
- 投票機能は有料
- 無料版は3人以上の会議で40分の時間制限あり
Microsoft Teams
Microsoftが提供しているビジネス向けツールです。
無料版でも機能は充実しており、だいたいのことは可能となっています。
- 無料版はゲストもMicrosoftアカウントが必要
- 背景合成、背景ぼかし
- ブレイクアウトルーム
- 録画、録音は有料
- 挙手、投票
- チャットからWeb会議を開始できる
Skype Meet Now
ビデオ通話&チャットアプリのSkypeは利用したことがある方も多いのではないでしょうか?
SkypeのWeb会議特化版が「Skype Meet Now」です。
- アカウント登録不要
- 専用アプリのダウンロードも不要
- 背景ぼかし
- 録画、録音
- 挙手、投票機能
- 複数の会議を同時に開ける ※一部の参加者だけで別会議を作れば、実質ブレイクアウトルームは可能
Google Meet
Google Meetは、もともとHangouts Meetという名称で提供されていた、GoogleによるWeb会議アプリです。
- 多くの人が持っているGoogleアカウントで利用可能。新しくアカウントを作る手間が省ける
- GmailやGoogleカレンダーと連携しており、「いますぐ会議」ボタンですぐ会議が始められる
- 無料版は最長1時間までの制限あり
- Google Chromeの拡張機能が使える→拡張機能で背景合成、自動文字おこしなどが可能
コメント