教育カスタネットが赤と青な理由 カスタネットの語源はスペイン語で『栗』を表す『カスターニャ』(castaña)という単語です。 これはカスタネットが栗の木で作られたからとも、形が栗の実に似ているからともいわれています。 スペインのカスタネットと日本舞踊などで... 2021.12.28教育歴史・文化
世界の雑学サンタクロースとブラックサンタクロース 日本ではあまり知られていませんが、12月にはクリスマスとは別に「聖ニコラウスの日」という祭日があります。 命日の12月6日前後に聖ニコラウスにちなんだ祭りが行われています。 12月になると子供たちはクリスマスだけでなく、聖ニコ... 2021.12.25世界の雑学歴史・文化
世界の雑学ハロウィンは、お盆と秋祭りと大晦日が一度にくるようなものだった ハロウィンの起源のひとつはケルト民族のお祭りです。 ケルトの暦の新年は冬の始まりにあたる11月1日です。前夜の10月31日の日没~11月1日の日没まで、サウィン祭という収穫を祝うお祭りを開催しました。 また、この日は死後の世界... 2021.10.31世界の雑学歴史・文化
世界の雑学実は日本は2006年まで戦争状態だった!?敵国は…モンテネグロ? 日本が100年以上もの間、モンテネグロと戦争状態だったことをご存知でしょうか? 全く知らないどころか、モンテネグロという国も聞いたことあるような、ないような…? 昔は「セルビア・モンテネグロ」という国でしたが、独立して現在は「... 2021.10.22世界の雑学歴史・文化
歴史・文化宇宙の歴史を1年であらわすと… 宇宙が生まれて約138億年、地球が生まれて約46億年、生命が生まれて約40億年といわれます。 『宇宙カレンダー』はそんな宇宙の歴史を1年であらわしたもの。 宇宙の始まりを1月1日の午前0時、現在を12月31日の午後12時とする... 2021.10.11歴史・文化科学
人間カネミ油症…食品公害の話 つい先日のニュースです。 ”食用油に混入したダイオキシン類などに起因する食品公害「カネミ油症」をめぐり、厚生労働省は8月、認定患者から生まれた子と孫の健康状態をつかむ初の「次世代」調査を始めました。” 「カネミ油症」あまり聞い... 2021.09.30人間教育歴史・文化科学食べ物
人間昔、水銀は薬として飲まれていた 古代の中国「秦」の始皇帝は、その絶対的権力と富を手に入れた独裁者ゆえに、老いと死を極端に恐れていました。 そのため始皇帝は不老不死を追い求め、辰砂(しんしゃ)を原料とした「丹薬」と呼ばれる秘薬を作り上げました。 しかし、原料と... 2021.09.28人間歴史・文化科学
アレの名称東尋坊の名前の由来は崖から突き落とされて死んだ僧侶 福井県にある絶景の観光スポット、東尋坊。 日本海にそそりたつ断崖絶壁が海岸線に約1kmほど続き、しかも観光客は柵も何もない崖の上を自由に歩けるようになっています。 荒々しい景観は見応えたっぷりで、数々のミステリー作品の舞台にも... 2021.09.27アレの名称地理歴史・文化
世界の雑学博多の山笠はハワイのワイキキを走ったことがある!? 福岡の夏といえば『博多祇園山笠』です。 その起源は諸説ありますが、鎌倉時代に博多で疫病が流行した際に承天寺の開祖であり当時の住職である聖一国師が疫病退散の祈祷を行ったことを発祥とするのが通説です。 山笠の行事は毎年7月1日~1... 2021.09.22世界の雑学歴史・文化